翻訳書籍が出版されました
『迷走しない! 英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり』 (原題:The Little Book of Research Writing) 翻訳した書籍が出版されました。 論文を書くとき、多くの人はついつい細かい部分 … Continue reading翻訳書籍が出版されました
『迷走しない! 英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり』 (原題:The Little Book of Research Writing) 翻訳した書籍が出版されました。 論文を書くとき、多くの人はついつい細かい部分 … Continue reading翻訳書籍が出版されました
米国メディカルライター協会(AMWA)がオンラインで提供しているEssential Skills Certificate Programという教育プログラムを修了しました。 このプログラムは、個人がワークブックを使いなが … Continue readingAMWA Essential Skills Certificateを取得しました
羊土社さんが毎月発行されている『実験医学』誌で、論文ライティングに関する連載記事を書かせていただいています。 連載タイトルは、「ライティングのプロが直伝! 査読者の”脳をつかむ”論文執筆術」です。 メイントピックは、タイ … Continue reading雑誌で連載記事を書かせていただいています
羊土社さんから出版された『ネイティブが教える英語論文・グラント獲得・アウトリーチ 成功の戦略と文章術』の翻訳を担当させていただいた関係で、ウェビナー講師のお話をいただきました。 3回にわたって論文執筆に使える文章術を解説 … Continue readingウェビナー講師をつとめています
2020年12月15日、東京大学 水圏生物科学専攻の大学院生を対象とした、「水圏生物科学特別講義」にて講師を務めました。 講義内容は『サイエンスを伝えるための文章の基礎』。 学位論文執筆を控えた学生さんたち向けに、文章の … Continue reading大学で講義を行いました
『ネイティブが教える英語論文・グラント獲得・アウトリーチ 成功の戦略と文章術』 (原題:The Biomedical Writer; What you need to succeed in academic medici … Continue reading翻訳書籍が出版されました
『世界で一番美しい鷲の図鑑』 (原題:The Empire of the Eagle) 翻訳した書籍が出版されました。 これまでも人気を博してきた「世界で一番美しい」図鑑シリーズの最新刊です。 世界中の鷲68種について、 … Continue reading翻訳書籍が出版されました
Webメディア「理系とーく」さんで継続して記事を書かせていただいております。 今回は、連載第3回として、論文全体のストーリーを把握するために知っておくべき、「論文の構造」について解説しました。 論文は複雑でわかりにくいよ … Continue readingWeb記事を執筆しました
いつもご利用いただきまして、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、以下の期間休暇を取らせていただきます。 2019年9月23日(月)〜29日(日) 現在いただいている案件につきましては、この間も個別に対応 … Continue reading休暇のお知らせ
Webメディア「理系とーく」さんで継続して記事を書かせていただいております。 連載第2回として、論文初心者が読むべき論文を探す方法をしました。 どんな種類の論文から読んでいけばいいのか? 面白い論文を探すコツは? 興味の … Continue readingWeb記事を執筆しました